今年は異例の早さで梅雨明けとなり、早い時期から
暑さが続いており熱中症に気を付けながらウイルスや
菌に対しても対策をしなければなりません。
熱中症対策
◇水分補給と塩分補給◇

*大汗をかいた時などは塩分補給(スポーツドリンクやタブレット・梅干しなど)

*のどが渇くと感じる前にこまめに水分を摂取する


エアコンのフィルター掃除は大切!

フィルター掃除にもジアファインが活躍!
エアコンフィルターは付着しているホコリやチリを
掃除機で吸い込むか、水洗い等して除去してから
仕上げとしてジアファインをスプレーしてください。

エアコンを使用して熱中症予防
室内にいても熱中症になるリスクはあります。
特にご高齢者は暑さを感じにくい場合もあり、気温も
年々高くなってきておりますので、命を守るために
エアコンの使用は必要不可欠です

エアコン+次亜塩素酸噴霧器=快適&ウイルス・菌対策
エアコンは乾燥する
エアコンを入れると部屋は快適になりますが
空気は乾燥します⇒喉の乾燥・夏風邪の原因にも。
また乾燥状態が続くとウイルス感染リスクも高まります。
換気は必要
換気不十分⇒ ウイルスが滞留しやすく感染リスクが高まる
熱中症は室温や湿度の高さなどの条件によって室内でも発生します。
エアコンなどを使用して快適な環境を保つことが必要ですが、
コロナウイルスの対策には換気も必要になってきます。
こまめな換気は非現実的
一般的な家庭用エアコンは、室内の空気を循環させるだけで換気機能が
ないものが多く、換気をするには対角線上に窓やドアなど2カ所を開けて
空気の入れ替え、尚且つこまめにしなければなりません。
猛暑日の換気やこまめな換気は現実的に難しいことも多々あります。
そこで…
エアコン使用による過度な乾燥を防ぎ適度な湿度に保ちます。
次亜塩素酸の噴霧による空間除菌ができます。
雨天での洗濯物の部屋干しのニオイ対策にもなります。
