次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いは?
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液の違いとは?
報道でも繰り返され、消毒剤や除菌剤として注目されている次亜塩素酸水。
この次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを同じ様に考えている人も多いです。
つまり、家庭用の塩素系消毒剤(漂白剤など)と同じ物と考えていることになります。
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液の違いについて紹介します。
次亜塩素酸水と次亜塩素ナトリウム
よく似た2つの名前のものですが、共通点はあるものの、性質が異なるものです。※1
次亜塩素酸水について
次亜塩素酸水は、塩酸や食塩水を電気分解して作る水溶液です。
次亜塩素酸水には、殺菌成分の「次亜塩素酸」が含まれており、これまで食品の消毒や物品の除菌などに用いられています。
次亜塩素酸ナトリウムについて
次亜塩素酸ナトリウム液は、塩素系殺菌剤のひとつです。
家庭でも日常的に使われており、カビ取り洗浄剤や漂白剤などおなじみの製品のことを指します。
次亜塩素ナトリウムにも、殺菌成分である次亜塩素酸が含まれています。
次亜塩素水と次亜塩素酸ナトリウムは、ともに同じ殺菌成分を含むことが共通しています。
厚生労働省の資料でも、インフルエンザやノロウイルスなど同じような菌・ウイルスに対して効果があることが実証されています※1。
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの性質の違い
違い① pH(ペーハー)が異なる
次亜塩素酸水は酸性(強酸性・微酸性)の性質を持つのに対して、
次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリの性質を持ちます。
強いアルカリ性は金属を腐食させたり、皮膚を化学やけどさせたりする作用があります。
次亜塩素酸ナトリウム液を使用して消毒したことがある方は、手が荒れてしまったりした方もいらっしゃるはずです。
また目に入らないように注意して使用するように記載がなされていたりします。
このように次亜塩素酸ナトリウムを使うときは、扱いにも注意が必要です。
違い② 殺菌成分の形態が異なる
次亜塩素酸水と次亜塩素ナトリウムの殺菌成分は同じ「次亜塩素酸」です。
次亜塩素酸自体は、幅広いウイルスや菌への殺菌効果があることで知られています。
次亜塩素酸の形態はpHによって異なります。
強アルカリである次亜塩素酸ナトリウムでは、次亜塩素酸はイオンの状態で存在します。
一方、次亜塩素酸水に含まれる次亜塩素酸の多くは、分子状態で存在しています。
違い③ 使用方法が異なる
一般に、漂白剤などで家庭で使われている次亜塩素ナトリウムはそのまま使うことはできません。
次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリの性質を持つため、対象物にダメージを与えてしまうためです。
家庭で次亜塩素酸ナトリウムを使う場合、用途ごとに水で希釈する必要があります。
次亜塩素酸水も用途ごとに最適な濃度はあるものの、
認定されているものであればそのまま使うことができます。
注意:次亜塩素酸ナトリウムを薄めても次亜塩素酸水にはならない
上記の様に、次亜塩素酸ナトリウムよりも使いやすい次亜塩素酸水は、近年注目されています。
手軽に使えることから、次亜塩素酸水を手作りしようと考えている人もいるでしょう。
しかし、家庭でみられる次亜塩素酸ナトリウムである漂白剤などを水で薄めても、次亜塩素酸水と同じように使うことはできません。
次亜塩素酸水と次亜塩素ナトリウムを混同して、希釈した漂白剤などを空間に噴射したり、
手の消毒に使ったりはしては危険です。
家庭や職場で次亜塩素酸水をふんだんに使う場合は、専用の機器が必要になります。
専用機器は初期コストがかかるというデメリットがあります。
※食品添加物の『次亜塩素酸水』としてはパッケージして販売されたものは認められていません。
そのため、機器を設置してその場で生成しすぐに使う形になります。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)報告について
今回、 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、報告としておおまかに3つの内容を挙げています。
1.次亜塩素酸水(食品添加物)が『新型コロナウイルスに対して現時点では有効性は確認されていない』
2.次亜塩素酸水(食品添加物ではない商品も含む)の販売商品の中に、効果や安全性、法律的に問題がある商品があるので注意が必要
3.消毒剤を噴霧するのは安全性が認められない
1.は現在では認められていないが、今後認められて行くこともあります。
実際に北海道大学では効果が認められたとの報告もされています。
2.は調査した商品の中にかなり疑わしい商品もありました。
また、食品添加物の次亜塩素酸水ではない商品も多くあり、確かに注意が必要です。
3.については、次亜塩素酸ナトリウム液と限定して噴霧するのは危険であると報告しています。
また、消毒剤を噴霧するのは安全性が認められないというのは当然のことであり、
薬剤を噴霧するのを、認められるはずはありません。
次亜塩素酸ナトリウムではなくジアファインを使うメリット
次亜塩素酸ナトリウムとジアファインは、同じ除菌成分を含みます。
しかしながら、両者の性質は大きく異なるため、扱いやすさに差があります。
次亜塩素酸ナトリウムの代わりにジアファインを使うメリットには、以下のものがあります。
メリット① 希釈の必要がない
次亜塩素酸ナトリウムは薄めて使う必要がありますが、ジアファインはそのまま使うことが可能です。
メリット② 手荒れの心配が低い
次亜塩素酸ナトリウムは強いアルカリの性質を持つため、直接触れると手がやけどのような状態になります。
そのため、次亜塩素酸ナトリウムを使うときには、手袋・換気等徹底をするよう注意書きがなされています。
ジアファインは弱酸性のため肌に優しく安全です。皮膚パッチ試験も合格しているため安心です。
メリット③ 消毒後に水拭きの必要がない
次亜塩素酸ナトリウムで物品の除菌をした後は、その後水洗いや水拭きをする必要があります。
次亜塩素酸ナトリウムは、金属など腐食させる作用があるため、付着した部分をダメにしてしまう可能性が高いからです。
ジアファインは水洗いや水拭き等の必要はありません。
メリット④ 事故のリスクが低い
家庭で消毒剤や除菌剤を常備しているときに注意したいのが、事故です。
次亜塩素酸ナトリウムは、酸性タイプのクリーナーや酢など酸性製剤と混ぜると化学反応が起こり有毒ガスを発生します。
そのほかにも、小さいお子様が誤って飲んでしまう誤飲事故も報告されています。
家庭で次亜塩素酸ナトリウムを取り扱いするときは、細心の注意が必要です。
ジアファインは弱酸性であるため、扱いやすく、事故の危険性がありません。
また、ジアファインを誤飲してしまっても、心配はありません。
※ジアファインは、食品衛生法上の食品製造用水(旧:飲用適合)と同等の評価をいただいています。
メリット⑤ 使い方にバリエーションがある
物品の除菌や漂白に使われる次亜塩素酸ナトリウムは、浸したり、拭き掃除に使ったりします。
ジアファインは用途が幅広く、拭き掃除以外にもさまざまな使い方が可能です。
ペットの消臭などにも可能です。
また、専用の噴霧器にセットして、空間の消臭や除菌効果にも使えます。
※次亜塩素酸ナトリウムは、皮膚や粘膜に害があるので、このような使い方はできません。
※1:厚生労働省/次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性に関する資料
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf